生活習慣病の予防検診を知っていますか
生活習慣病の予防検診という検診があるのを御存じでしょうか。厚生労働省では、通常の健康診断のほかに、この生活習慣病の予防検診を受けることを推奨しています。
この予防検診では、血圧の値が正常であるかどうか、コレステロール値が高くないか、糖尿病の危険はないか、などを調べます。検診で異常が分かれば、食生活や運動など日常生活を見直して、脳卒中などの恐ろしい病気に発展するのを防ぐことができます。実際に予防検診を行うことで、脳梗塞や動脈硬化などの重大な病気を未然に防ぐことができた人が増えたといいます。
検診の申込書は厚生労働省のホームページからダウンロードすることができます。自己負担額は検診によって異なりますが、一般検診の場合は6843円です。
検査内容は血液検査や尿検査、問診や腹部エコーなどです。もちろん、身長体重の測定、腹囲の測定もあるので、メタボリックシンドロームのチェックができます。
検査の詳しい内容や申し込み方法、実施場所は各都道府県の健康保険協会に問い合わせをしてみましょう。生活習慣病の予防も、症状を食い止めるのも、まずは自分の身体の現状を知ることから。年に1回はこのような検診を受けるようにしましょう。