メタボリックシンドロームとは?
メタボリックシンドロームと生活習慣病の関係は少し前から注目されています。
メタボリックシンドロームというのは、身体の中に過剰に脂肪がたまっている状態(内臓脂肪型肥満)で、さらに高血糖、高血圧、脂質異常のうちいずれか2つ以上の症状があると診断された人のことをいいます。
太っている人がイコールメタボリックシンドロームと思っている人も多いかもしれませんが、身体の内部の脂肪の量が問題なので、見た目がそんなに太っていなくても、メタボリックシンドロームと診断される人もいます。
健康診断で行う腹囲の測定では、男性が85センチ以上、女性が90センチ以上で内臓脂肪が過剰と判断されます。メタボリックシンドロームの人は、動脈硬化になりやすく、心臓病や脳卒中のリスクが非常に高いと言われています。
メタボリックシンドロームの予防としていちばん効果的なのは、やはり食生活の改善です。脂分の高いものを控えて、和食を中心とした食生活に変えるだけでも、毎日続ければ健康診断の値が変わってくるでしょう。
また、運動も大切です。食べた分だけ身体を動かして消費するということを心がけたいものです。厚生労働省のホームページではメタボリックシンドロームに関するコンテンツが充実しているので、気になる人はのぞいてみましょう。